奨学生に聞いた震災の状況

《vol.33》 前回お伝えしたように、ミンダナオ島では昨年10月、マグニチュード(M)6超の大きな地震が相次いで発生しました。その後も同クラスの地震が続いています。 MCLの奨学生やスタッフは避難所へ出向いての支援活動…
Read more《vol.33》 前回お伝えしたように、ミンダナオ島では昨年10月、マグニチュード(M)6超の大きな地震が相次いで発生しました。その後も同クラスの地震が続いています。 MCLの奨学生やスタッフは避難所へ出向いての支援活動…
Read more《vol.31》 ピキットで8月初め、イスラム国(IS)とフィリピン国軍による戦闘が発生しました。 これにより、戦闘地域を流れるプランギ川対岸から600世帯以上がパイドゥ・プランギ地区に避難しているとの情報がピキット福祉…
Read more《vol.30》 「ママスコ」って、ご存じですか。 フィリピンではクリスマスシーズンになると、近所の家々を回ってクリスマスソングを歌ったり踊ったりして、お金やお菓子などをもらうママスコというイベントをやります。 「物乞い…
Read more《vol.29》 ミンダナオのムスリム民族、マギンダナオ族の子どもたちによるムスリムソング特集の後編です。 ご紹介する曲は、家族がお互いに理解し合うことの大切さを歌う「ママガンポナタノ」、「神様はアッラーのみ」と神を讃え…
Read more《vol.28》 ミンダナオのムスリム民族、マギンダナオ族の子どもたちによるムスリムソングを前・後編の2回にわたってお届けします。 前編でご紹介する曲は、平和や愛、民族の誇りと他民族との団結を歌い上げた「バンサモロ」、他…
Read more《vol.27》 「真っ裸になって温泉に入りたい」「すき焼き食べたい」「桜を見たい」……。 2018年も4月11日~6月7日の2カ月間にわたり、MCLのスカラー&スタッフによる来日ライブ&交流イベントを開催します。 そこ…
Read more《vol.23》 ミンダナオ島西部の都市マラウィでIS(イスラム国)系武装勢力とフィリピン政府軍との戦闘が始まって2カ月弱。現在も30万人以上の市民が避難を強いられています。 ミンダナオ子ども図書館では2017年7月1~…
Read more《vol.22》 2017年4月末から1カ月間、日本でライブを開催しながら、支援者のみなさんたちと交流してきたMCLメンバー。その最終ライブのもようをお届けします。 現場リポーターは清泉女子大学YMCAの越智文香さんです…
Read more【著者に聴く -vol.2】安田清一さん、宮﨑誠さん、鈴木道子さんインタビュー 2015年7月15日、衆議院の「我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会」において、また翌16日には衆議院本会議において、いずれも…
Read more【著者に聴く -vol.1】宮﨑誠さん ~『いのちはどこにありますか? 硫黄島 父からの手紙と母のノート』(文芸社)著者~ 今から約70年前、第2次世界大戦末期の激戦地、硫黄島にいた父と、母がやりとりした42通の手紙が長…
Read more