戦場体験者の体験談を聴くことのできる「ウェブ茶話会」が2020年9月19~22日、オンライン配信(Zoom)で開催されます(戦場体験放映保存の会主催)。視聴は無料ですが、予約が必要です。なお、翌日以降に録画を視聴すること…
Read more
ナレーター 加賀美幸子 主題歌 甲田益也子 脚本・監督 小原浩靖 企画・製作 河合弘之 「戦争という名の国策によって、生まれながらにして人生のダメージを負った人たちがいる」 太平洋戦争以前、フィリピンには3万人もの日本人…
Read more
ベトナム戦争に反対する第1次羽田闘争で、国家権力によって羽田・弁天橋で斃れた山﨑博昭(当時18歳)を追悼、反戦を表明・行動する「10・8山﨑博昭プロジェクト」の活動を追ったドキュメンタリー映画が製作されています。『三里塚…
Read more
沖縄戦体験者の体験談を聴くことのできる「ウェブ茶話会」が2020年6月27~28日、インターネット配信で開催されます。主催は「戦場体験放映保存の会」。視聴は無料ですが、予約が必要です。 また、インターネット環境のない方を…
Read more
《vol.33》 前回お伝えしたように、ミンダナオ島では昨年10月、マグニチュード(M)6超の大きな地震が相次いで発生しました。その後も同クラスの地震が続いています。 MCLの奨学生やスタッフは避難所へ出向いての支援活動…
Read more
戦場体験者に直接、話を聴くことのできるイベント「戦場体験者と出会える茶話会」が2019年12月6~8日、東京・浅草で開催されます。主催は「戦場体験放映保存の会」。戦地での体験を聴くことのできる貴重な機会です。また、会場に…
Read more
《vol.32》 10月16・29・31日と、ミンダナオ島内陸部トゥルナン付近を震源とするマグニチュード6クラスの大きな地震が立て続けに発生しました。この地震でMCLも被災し、子どもたちやスタッフはテント生活をしています…
Read more
《vol.31》 ピキットで8月初め、イスラム国(IS)とフィリピン国軍による戦闘が発生しました。 これにより、戦闘地域を流れるプランギ川対岸から600世帯以上がパイドゥ・プランギ地区に避難しているとの情報がピキット福祉…
Read more
沖縄戦の証言映像や絵画、写真、遺骨とともに掘り出された遺物などを展示するイベントが都内で開催されます。また、沖縄戦によってもたらされたPTSD治療に取り組む精神科医・蟻塚亮二氏、および戦後補償問題を追う毎日新聞記者・栗原…
Read more
戦前のフィリピンには新天地を求めて多くの日本人が移住、全国各地に豊かな日本人コミュニティが存在していましたが、太平洋戦争勃発によってその光景は一変します。フィリピン全土が日米の激戦地となり日本人コミュニティは崩壊、フィリ…
Read more