【イベント】戦場体験者と出会えるお話し会 2022年春―東京
戦場体験者に直接、話を聴くことのできるイベント「戦場体験者と出会えるお話し会」が2022年4月30日~5月3日、東京・文京区で開催されます。主催は「戦場体験放映保存の会」。戦地での体験を聴くことのできる貴重な機会です。ま…
Read more戦場体験者に直接、話を聴くことのできるイベント「戦場体験者と出会えるお話し会」が2022年4月30日~5月3日、東京・文京区で開催されます。主催は「戦場体験放映保存の会」。戦地での体験を聴くことのできる貴重な機会です。ま…
Read more2021年2月の軍事クーデターから1年。 事態は混迷を深めるミャンマーについて、その国への理解を深め、行動するためのヒントを見つけてもらうためのブックレットが発行されています(学生YMCAシニア有志一同編)。 21年4月…
Read more第2次世界大戦直後のシベリア抑留で亡くなった4万6,300人の名前を46時間かけてリレー形式で読み上げ、追悼するイベントが8月23日~25日にかけて開催されます(シベリア抑留者支援・記録センター主催)。 —&…
Read moreベトナム戦争に反対する第1次羽田闘争で、国家権力によって羽田・弁天橋で斃れた山﨑博昭(当時18歳)を追悼、反戦を表明・行動する「10・8山﨑博昭プロジェクト」の活動を追ったドキュメンタリー映画『きみが死んだあとで』が4月…
Read more学生YMCA(学Y)シニア有志が「ミャンマーSCMおよびミャンマーの民主主義を求める人々に連帯する声明」(←PDFが開きます)を発表しました。 また、「お知らせ」に投稿している関連オンラインイベント「在日ミャンマー人と私…
Read moreミャンマーで今起きていることに対して私たちは何ができるのか、ミャンマーを理解し考えるためのオンラインイベントが開催されます(学生YMCAシニア有志企画・主催)。 ※お知らせ参照⇒【アクション】ミャンマーSCMおよびミャン…
Read more戦場体験者の体験談を聴くことのできる「ウェブ茶話会」が2020年9月19~22日、オンライン配信(Zoom)で開催されます(戦場体験放映保存の会主催)。視聴は無料ですが、予約が必要です。なお、翌日以降に録画を視聴すること…
Read moreナレーター 加賀美幸子 主題歌 甲田益也子 脚本・監督 小原浩靖 企画・製作 河合弘之 「戦争という名の国策によって、生まれながらにして人生のダメージを負った人たちがいる」 太平洋戦争以前、フィリピンには3万人もの日本人…
Read moreベトナム戦争に反対する第1次羽田闘争で、国家権力によって羽田・弁天橋で斃れた山﨑博昭(当時18歳)を追悼、反戦を表明・行動する「10・8山﨑博昭プロジェクト」の活動を追ったドキュメンタリー映画が製作されています。『三里塚…
Read more沖縄戦体験者の体験談を聴くことのできる「ウェブ茶話会」が2020年6月27~28日、インターネット配信で開催されます。主催は「戦場体験放映保存の会」。視聴は無料ですが、予約が必要です。 また、インターネット環境のない方を…
Read more